研究:研究協力のお願い(オプトアウト)
当科では以下の臨床研究を現在進めています(既に終了したものもあります)。各患者さんによって対象となる臨床研究は異なります。患者さんの臨床データは学会発表や論文に使用させて頂く場合がございますが、個人情報は匿名化され公開されることはありませんのでご安心下さい。ご一読頂き、ご自身の検査結果や治療結果の研究への使用をご承諾頂けない場合は、奈良県立医科大学 放射線・核医学科までご連絡ください。
研究に関するお知らせ(造形剤を使用した心臓CT検査を受けられた患者さんへ)
日本インターベンショナルラジオロジー学会(以下IVR学会)における症例登録データベースを用いた医学系研究に対するご協力のお願い
下肢閉塞性動脈硬化症の大腿膝窩動脈病変における薬剤溶出性ステントを用いた血管内治療と外科的バイパス術の比較検討について
2022.2.17|オプトアウト
虚血性潰瘍・壊疽を有する非動脈硬化性の包括的高度慢性下肢虚血の臨床成績に関する検討 DECOPON study: DatabasE of ChrOnic limb threating ischemia Presenting ischemic ulcer and gangrene due to nON-atheroscletic disease
2021.12.3|オプトアウト
症候性肝嚢胞に対するポリドカノールフォームを用いた経皮的硬化療法の有用性の検討
2021.11.8|オプトアウト
肝細胞癌に対する肝動脈化学塞栓療法(TACE)の予後不良因子解析:EOB-MRI による予後予 測を利用した新たな治療方針の確立
2021.10.6|オプトアウト
脾腫を呈する患者におけるDixon-MRIを用いた骨髄評価:自己免疫疾患や血液疾患の指標となるか
2020.7.8|オプトアウト
腎腫瘤性病変に対する造影超音波検査の有用性の検討 後ろ向き研究
2020.1.24|オプトアウト
胃X線検査における機械学習を利用した診断支援システムの開発
2019.12.25|オプトアウト
逆漏斗型中枢ネックを有する腹部大動脈瘤に対する AFXステントグラフトシステムの有用性を検討する多施設後ろ向き観察研究
2019.11.28|オプトアウト
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術時の下腸間膜動脈塞栓の有用性の評価:多施設前向き無作為化比較試験 Randomized controlled trial of preemptive inferior mesenteric artery embolization during endovascular aortic aneurysm repair (Clarify-IMA)
2019.11.14|オプトアウト
腹部大動脈瘤に対するステントグラフト留置術時の下腸間膜動脈塞栓の有用性の評価:多施設前向き無作為化比較試験
Randomized controlled trial of preemptive inferior mesenteric artery embolization during endovascular aortic aneurysm repair (Clarify-IMA)
« 前のページへ |